





本日は、旧の端午のお節句でございます。
そして、しょうぶ湯の日でございます。
当館では、毎年、屋根の上にしょうぶをのせております



昔から、菖蒲に「邪気をはらう」特別な力があると信じられていました。
5月5日に、菖蒲を屋根の上に置いたり、お風呂に菖蒲を入れて入り、
邪気を払って無病息災を祈る風習でございます。
本日は、フロント男子があげてくれました












「尚武」や「勝負」と同じ読み方の菖蒲(しょうぶ)。
言葉遊びっぽいですが、
江戸時代から武家の間で男の子の出世を願ったり
男性が戦(勝負しに行くって意味)の前に
菖蒲湯に入る習慣もあったそうです。
そんな歴史もあり、武家から庶民の家庭に菖蒲湯が広がった頃には
「端午の節句には菖蒲湯に入る」と伝わったようです








本日は、お天気も良く、とても気持ちがいいです



しょうぶ湯に浸かって頂き、さらに気持ち良くなって下さいませ・・・






カープ君も元気でございます










いつもありがとうございます
本日もご協力お願いします